こんな方にオススメ:
・Googleアドセンスに合格できない、コロナ禍の影響で審査してもらえない
・アドセンス合格までのつなぎとして広告を貼りたい
・ブログ内容がGoogleアドセンスのポリシーに反してしまう
・Googleアドセンスと他の広告を併用したい
ブロガーの登竜門として名高いGoogleアドセンス
ブロガーの皆さんは合格しましたか?
私は今まで5回申請していますが、コロナ等を理由にずっと審査を拒否されています。

そこでよくよく考えると、Googleアドセンスに拘る必要はないんじゃないか?という結論に至りました。
というのも、当分は審査すらしてもらえそうにないし、今後過激な記事を書くことを考えるとGoogleのポリシーは少々厳しいのじゃないかと。
という訳で今回はGoogleアドセンス以外のクリック型広告を紹介したいと思います。
Googleアドセンスに拘って、収益化のチャンスを逃さないように是非ブログ初心者の方はチェックしてください!
よかったらフォローしてね!
忍者Admax

超初心者向け、三分で広告を掲載できる
忍者アドマックスは当ブログでも採用している定番クリック型広告のひとつです。
審査に関しては業界一の手軽さを誇っており、ユーザー登録から広告掲載までが3分ほどで完了します。
まさに忍者といっても四代目火影ぐらいのスピード感。
SNSアカウントを選択して → 同意にチェックを入れて登録完了 → ダッシュボードから広告の大きさ等を選択 → コードをブログに貼り付けて完了
これだけ。
思い立ったらすぐに始められるのはありがたい点ですね。
広告貼ってないなら、とりあえず忍者を貼っておけと言われるのも納得の手軽さです。
広告単価はアドセンスほどではないものの、表示されるだけで収入になる広告もあるのは忍者アドマックス独自のメリットです。
現状で広告を何も貼っていない方は、とりあえず忍者AdMaxを貼ってみることをオススメします。
nend(ネンド)

初心者にオススメのクリック型広告
ブロガーにはお馴染みの大手アフィリエイト”A8.net“の運営会社、ファンコミュニケーションズの提供する広告サービス。
広告の豊富さと掲載サイトの制限の少なさが特徴です。
広告フォーマットも色々あり、バナー型、アイコン型、動画広告型、フルボード型、オーバーレイ型などがあります。
※オーバーレイ型:スマホのスクロールについてくるタイプの広告
特にオーバーレイ型の広告が使える広告サイトは希少です。
ユーザーとしては鬱陶しい広告ですが、つい間違えて踏んでしまう有効的な広告かも…?
数あるクリック型広告でもサイト審査に通りやすいと評判で、大体2日前後で結果も出ます。
ブログ初心者でも早く使い始められるのは大きなメリットですね。
Googleアドセンスの審査が通らない方は、nendから始めてみるのもオススメです。
Criteo(クリテオ)

中級者向け、アドセンスがサイトと合わない人にオススメ
Googleに次いで世界二位の規模を誇る最大級のアドネットワークです。
世界で2万社以上の案件を取り扱っており、日本ではYahoo!Japanやリクルート等の有名どころの広告も取り扱っています。
クリック単価はGoogleアドセンスには及ばないものの、他のクリック型広告よりは比較的高いといえます。
アドブロック対応の広告があるのが特徴で、広告を表示させないように設定しているユーザーにも広告を見せることができます。
広告を見ないようにブラウザを弄っているユーザーとしては大きな迷惑ですね(笑)
Googleアドセンスほどではありませんが審査は比較的厳しいため、初心者向きとは言えません。
中級者以上の人がアドセンスと併用する、もしくはアダルトな内容を扱うブログに適したサービスです。
MicroAd Blade(マイクロアドブレード)

中級者向け、アドセンスとの併用も
国内売り上げシェア最大規模の広告配信サービス。
運営会社のマイクロアドはサイバーエージェントやソフトバンクが株主の企業で、大企業だけあり多数の案件を持っています。
クリック単価はアドセンスを除けばトップクラスの高さを誇ります。
マルチデバイスに対応しており、自分で設定をしなくても自動で端末に合わせた広告を表示してくれます。
やはり単価が高い分、審査自体は比較的厳しめです。
https://www.microad.co.jp/services/adplatform/microad-blade/
Zucks(ザックス)

スマホ特化の広告配信、スマホ市場は無視できない!
スマートフォンユーザーに焦点をあてた広告配信が強み。
スマホ向けの広告ですが、PCにも貼り付けることは可能です。
またレコメンドウィジェット型広告(ユーザー毎へのオススメ)とネイティブ広告の両方を選ぶことができる自由度の高さも売りです。
昨今はPCよりもスマホユーザーの方が圧倒的に多いため、PCユーザーの需要だけ考えるわけにもいきません。
PCユーザーとスマホユーザーに対して広告を使い分ける必要があるかもしれませんね。
【まとめ】収益化の形は様々
スゴイ良いブログなのに「アドセンスに受かってないから」と言って何も広告を掲載していない人が意外と多くいます。
Googleアドセンスに合格するまでの間、広告を付けないのは大きな損失です。
アドセンスに受からないからといって収益化を後回しにするのはもったいないと思いますよ!
とりあえず忍者Admaxとnendだけでも繋ぎとして登録しておきましょう!!
また、アドセンスには合わないタイプのブログもあります。
そういったブログを運営する方は、もう一度収益化の方法を考えてみましょう。
思ったよりお金を得る手段というのは多種多様です。
今回紹介したもの以外にもFreakOut や logicadなどまだまだ選択肢があります!
どんな人にも必ず収益化する方法はありますので、諦めず収益化の手段を模索していきましょう!
今回は簡単な紹介になりましたが、また後日使ってみた感想等を記事にしていこうと思います。
それではまた!
この記事の最終更新日:2020/12/2