・100円ローソンのコスパ良い商品が知りたい
・100円の商品って質が悪いんじゃないの?
最近のコンビニは値段が高すぎる!
しかし、ローソンストア100ならスーパーよりも安くお買い物ができます。品質はそれほど差がないにも関わらずです。
私はローソンストア100がなかったら破産してましたよ…真面目な話。
今回はそんなローソンストア100で買える100円ぽっきりのお得すぎる商品を紹介します。今日から君も倹約家だ!
目次
普通のローソンとの違い
まずはローソンストア100に行ったことのない紳士・淑女の皆様のために、ローソンストア100と普通のコンビニローソンとの違いを解説します。
100円で買える商品が多い

ローソンストア100は『100円ショップのコンビニ版』だと思ってください。
基本的なものは100円で買えます。100円以上する商品もありますが、他所のコンビニと比べると20~30円ぐらい安く買えます。
ホットスナックの代わりに焼き芋がある

ローソンストア100には、Lチキやアメリカンドッグなどのホットスナックがありません。代わりにレジの横で焼き芋を販売しているのが特徴です。
これがメリットとなるか、デメリットとなるかは人それぞれですね。
支払い方法は同じ

レジの機械自体は同じようで、現金の他にもクレジットカードや電子マネーなどが使えます。ポイントカードの提示と支払いを同時に済ませられる『アップルペイ』もローソンと同じように利用できます。
ロッピー・ATMがない

普通のローソンと違って、基本的にはロッピーやATMのような端末が設置されていません。そのため、ローソンストア100では普通のお買い物しかできません。
ローソンストア100は小さいスーパーのようなお店ですね。
店舗数が少ない
普通のローソンに比べるとローソンストア100の店舗数は少なく、全国に683店舗しかありません。普通のローソンが1.4万店舗ほどあるのを考えると、まだまだこれからのコンビニだということが分かります。
また、地方にはほとんどないため、都市部に住んでいる人しか通うことができないのも辛いところです。
オススメ食品
それでは食品部門からご紹介します。
これから紹介する商品は全て100円ポッキリです!!
総菜パン


その中でも特におすすめなのが、『3種のよくばりロール』と『コロッケ山脈』です。どちらもカロリーが500kcalもあり、小食気味ならこれだけで一食分になります。(参考までに、カップヌードル醤油味は351kcalです)
パンという炭水化物の中にコロッケ・メンチカツなどの重い炭水化物が入っているので、満足感も申し分ありません。
大盛カップ麺シリーズ

馬鹿みたいな大容量のカップ麺です。
味の方はそこそこですが、安く腹を膨らませたい人には最適でしょう。
がつ盛焼きそばシリーズ


こちらもカップ麺と同じく、容量が売りのカップ焼きそばです。
ソース・塩・スパイスの三種があります。塩焼きそばは味がしつこいため人を選びますが、ソース焼きそばは食べやすい味でオススメです。
モーレツ肉餃子

一カ月一万円生活にてオードリー春日が武器にしていたことで有名な餃子です。
100円なのに1パック12個入りという大盤振る舞い。初めから味も付いているためタレが無くてもいただけます。
キムチ・カクテキ

200gも入っているため、5食分程度のおかずにはなります。
味の方は普通といったところです。味が値段に左右されにくいのが辛い食べ物の良いところですね。
辛子明太子

こちらもご飯のお供に最適です。
明太子二つを100円で購入できるのは100円ローソンぐらいでしょう。
揚げだしとうふ

けっこうな大きさの揚げだし豆腐です。専用の甘辛いタレも付いているので、必要なのは電子レンジだけ。一人暮らし男性的にはポイント高いですね!
中の容器がギトギトなのがネックではありますが、家で食べるなら問題ないでしょう。
燻製味付たまご

普通のローソンやセブンイレブンだと1個で100のところ、ローソンストア100なら2個で100円です!
ちょっとしたアクセントやつまみに最適ですね。たんぱく質が不足しがちな一人暮らしの方には特にオススメです。
たまご

あらゆる場面で使う食材だからこそ、少しでも安く買いたいですよね。
ローソンストア100なら6個入り100円というスーパーの特売並みの価格でいつでも購入できます!
おすすめスイーツ
最近のコンビニスイーツは値上げの傾向がありますが、ローソンストア100には100円で食べられる美味しいスイーツが沢山あります!
100ロール

ローソンの人気商品『プレミアムロールケーキ』の100円ローソン版です。
プレミアムロールケーキのクリームは全てホイップクリームなのに対し、100ロールにはカスタードクリームも入っています。そういった細かい所で原価を抑えているのかもしれませんね。
味に関しては甲乙つけがたいので、私はいつも安い100ロールの方を買います。
カップスイーツ

カップ型のスイーツも100円で買えます。
こちらのフルーツプリンの他にも、モンブランやティラミスなど種類豊富にありますよ!
かぞくの乳酸菌

ヤクルトを彷彿とさせる飲みきりタイプの乳酸菌飲料です。
8本入りで100円なので、一本13円程度になります。一本当たり80円のヤクルトと比べるとお値段1/6です!
味の方はヤクルトには劣りますが、飲んでいるうちに慣れます(笑)
オススメの日用雑貨
最後に日用雑貨品を紹介します。
CRISPシェービングフォーム

シェービングジェルに比べてクリームって高いんですよね。薬局でも500円は軽く超えてきます。
ところがどっこい!ローソンストア100なら100円で買えます!
これなら金額を気にせず沢山使えますね。
個人的なオススメ第一位です!
ソフィオーレ・ウェットティシュー

一人暮らしの味方ウェットティッシュです。
面倒くさがりの私は、座ったまま汚れをサッと掃除したいので、このウェットティッシュがすごく役に立っています。
【あとがき】100円ショップとの使い分け
ローソンストア100とダイソーのような100円均一ショップがよく比較されるのですが、この二つは使い分けるのがベストです。
ローソンストア100は食品が安いですね。対して100円ショップは日用雑貨や便利グッズを幅広くそろえています。
食品はローソンストア100で揃えて、消耗品などを100円ショップで買うのが賢いかなと思います。
それでは、ご拝読ありがとうございました!