世の中には高級食材や珍味といったグルメが沢山ありますが、皆さん本当に美味しいと思っていますか?
「高級だから、皆が言うから、美味しいに決まっている!」と自分に言い聞かせてないですか?
あなたは自分に嘘をついてないですか?
今回は、独断と偏見で選んだ過大評価されている食べ物を紹介します。
あなたの舌の本音を聞いてください!
よろしければご覧ください
目次
値段と釣り合わない食べ物
まずは、美味しいけど値段が高すぎると感じる食品・料理をご紹介します。
カニ

生でもヨシ焼いてもヨシ、身はもちろんのこと内臓(カニミソ)まで余すことなく食べられる高級食材。
しかし、皆さんも一度は思ったことがあるはずです。
「殻をむくのがめんどくさい!」と。
通販でよく使われるむき身の状態で出してくれればいいのに、何故か高いお店ほど一匹まるごと出してきます。
何故高いお金を出して単純労働をしないといけないのでしょうか?
私はあの殻を剥くのが嫌いなので、極力カニは食べないようにしています。
味は本当に美味しいと思うんですけどね。
ちなみに私の上司は、カニの殻を剥くのが嫌いで甲殻類アレルギーを騙っています(笑)
伊勢エビ

こちらもカニと同じく殻を剥くのがめんどくさいという理由から。
確かに美味しいのだが、殻を剥く作業に高い金を払う理由が分からない。
フカヒレ

中華料理の高級食材で、サメのヒレという貴重な部分を乾燥させて作るもの。
貴重なのは分かりますが、あれを高級食材として祭り上げるのは納得いきません。
味は無く、寒天や春雨のような触感をしています。
もう春雨で良いのでは?
フカヒレだと偽って春雨を出しても大多数は気づかないと思いますよ。
キャビア

世界三大珍味の一つ。
プチプチとした魚卵独自の食感が美味しいと評判だが、味は塩辛いだけ。
食感はとびっこと似た感じ、味に関してはしょうゆ漬けのいくらのほうが丁度良い塩加減だと思います。
料理のアクセントや酒のつまみに適していると思いますが、あの小さな食材に高いお金を払うほどの満足感はありません。
日本人ならいくらの方が好みに合っていると思います。
美味しさが分からない
次に、そもそも美味しいとは思えない食べ物・飲み物をご紹介します。
ビール

お酒の定番にして最初の一杯。
しかし、ビール自体が美味しいかと言われると…微妙なところですね。
味は苦く、お腹も膨れ、健康にも悪い。
私も一時は美味しいと思っていましたが、自分にそう言い聞かせているだけだと気づいてしまいました。
皆さんは心から美味しいと思って飲んでいますか?
『苦いのが美味しい = 大人』という幼稚な方程式に縛られていませんか?
分かりますよ、「ビールは不味い」なんて言って周りから「まだまだ子供だな~」と馬鹿にされるのが嫌なんですよね。
しかし、大人になれば苦いのが美味しくなるというのは嘘です。
味蕾が死んで苦さを感じなくなっただけです。
つまり、苦さを美味しく感じるようになったわけではなく、ただ苦さを感じにくくなっただけです。
20になって急に「ビールうめぇ!」と騒ぎ出す友人が居ても、あなたは気にする必要はありません。
それはその友人が老けているだけなのですから。
~よく言われるビールの不思議~
・慣れれば美味しい → 「ブスは三日で慣れる」と同じ
・揚げ物との相性が良い → つまみが美味しいだけ
・のどごしが良い → 苦いから流し込んでるだけでは?
・喉が渇いた時の一杯は格別 → 水でも美味い
苦いのが美味い = 痛いのが気持ち良い
動物は進化の過程で、毒を判別するために苦味という感覚を手に入れました。
つまり、苦味は「毒だ!」という脳の信号です。
子供が苦い食べ物を嫌うのは、大人より生存能力が高いからだといえますね。
ビールやコーヒー、ゴーヤのような苦いものを嫌うのは、人間の自然な能力です。
苦味は体の拒否反応の一種です。
そう考えると、苦いのを美味しいというのは、痛いのが気持ち良いと感じるのと同じ思考回路になります。
苦いモノが好きな人はドМの素質があるのかもしれませんね。
フグ

「味のないコリコリした魚」という感想しか思い浮かびません。
無味無臭のマツタケに近いでしょうか。
刺身(てっさ)でポン酢ともみじおろしを付けて食べるのが定番だと思いますが、ポン酢の味しかしません。
以前山口県に住んでいた頃に何度もフグを食べましたが、特に美味しいとは思えませんでした。
他にも魚は沢山あるのに、わざわざ毒を抜いて食べようとするのですから、人間の食に対する探究心というのは凄いですね。
そして、調理が大変だから値段も高い。
不味くはないが、全く美味しいと思えない食材No.1です。
確実にオススメできる高級食材
さて、散々食べ物をこき下ろしましたが、世の評価と自分の感想がぴったり一致するものが一つだけあるのでご紹介します。
フォアグラ

世界三大珍味の一つで、強制的に太らせたガチョウの肝臓です。
肉とジャガイモの中間のような食感で、非常に深い旨みと濃厚さがあります。
フォアグラは味や食感で他の食材と確実な差別化ができているため、あの感動をを味わうにはフォアグラを食べるしかありません。
金額が高いのはネックですが、結婚式などに参加すれば食べられることもあると思います。
フォアグラだけは他と違った体験ができる食材です。
食べたことがない方には是非これだけはオススメします。
【あとがき】プライミング効果に気をつけて
いかがでしたでしょうか?
世にある高級食材や珍味のほとんどは、貴重なだけか、味が特殊なだけです。
値段の高さや周りの評価に引っ張られて美味しいと錯覚している可能性はないでしょうか?
人間は思っている以上に先行情報に引っ張られてしまいます。
これをプライミング効果といいます。
あなたの本当の感想を舌に聞いてみてください。
素直な自分の味覚は舌だけが知っています(ポエム)