検索上位を目指すうえで欠かせない「被リンク」
被リンクを獲得する方法はたくさんありますが、その中でも特に簡単なのはPinterestでピンを作ることじゃないでしょうか?
でも、ブログの記事を書いてSNSもやって、おまけにPinterestまで管理するのは面倒?
安心してください。Pinterestとブログを連携すれば、放置していてもピンが自動生成されるんです!
ということで、この記事では忙しいブロガーさんのための「Pinterestとブログを連携する方法」を解説していきます。
今回は私の運営するWordpressとライブドアを例にしていますが、他のブログサービスでも手順は同じなので、ぜひやってみてください!
Twitterではブログに関することや雑学を発信しています
手順①ビジネスアカウントを開設

まずはPinterestの「ビジネスアカウント」を開設しましょう。
個人アカウントでもPinterestは利用することができますが、ブログと連携させる以上はビジネスアカウントが必須です。
アカウントを持っていない方はこちらのページからビジネスアカウントを登録しましょう↓
Pinterest Businessのトップページ:https://business.pinterest.com/ja/
また、すでに個人アカウントを所有している場合は、そのままビジネスアカウントへ変更することも可能です。プロフィールのアカウント設定から簡単に変更できます。
アカウント登録の公式ヘルプ → https://help.pinterest.com/ja/business/article/get-a-business-profile
手順②Pinterestにブログを登録する

ビジネスアカウントが作成できたら、ブログの認証をしていきましょう。
公式ヘルプ:https://help.pinterest.com/ja/business/article/claim-your-website
(1)PinterestのHTMLタグを取得する
- 1
- 2
- 3
- ホーム画面を開く → 右上の「V」をクリック → 設定をクリック
- 左のメニュータブから「ドメイン・アカウントの認証」を選択して、ウェブサイトの横にある「認証」をクリック
- 「HTMLタグを追加する」の枠内にあるタグをコピーしましょう。(このまま画面は閉じないでおく)
(2)ブログのヘッダー内にタグを設置
次はブログのheaderに先ほどコピーしたタグを設置します。ヘッダーの編集方法はブログサービスによって異なるため、分からない方は “ブログサービス名 header 編集” などで検索してみてください。
今回は、Wordpressとライブドアの二通りご紹介します。
WordPressの場合

WordPress管理画面の左サイドバーから「外観」→「テーマエディター」へ進みます。
右上の「編集するテーマ」を親テーマに変更し、header.phpを選択。
</head>の直上にタグを貼り付けて保存します。
Livedoorブログの場合

ブログの管理画面を開き、ブログ設定 → デザイン/ブログパーツ設定(PC)へ進みます。
カスタマイズタブ → トップページを開き、
</head>タグの直上にタグを貼り付けて保存します。
(3)Pinterestに戻りドメインを入力
HTMLタグを設置したらPinterestの画面へ戻り、「続行する」をクリック。
ブログのドメインを入力するフォームが出るので、ドメインを入力しましょう。
入力を確定し、「接続しました」と出れば認証完了です。
手順③ボードを作成する

次に画像(ピン)を保存するボードを作成します。
ボードというのは、画像(ピン)を保存するフォルダーのようなものです。
ブログと連携すれば、このボードにピンが自動的に保存されていきます。
(作成手順)
- 画面右上のアイコンをクリックしてプロフィールページへ
- 画面中央のアイコンの下にある「保存コンテンツ」をクリック
- 右端の+マークをクリックして、「ボード」を選択
- ボード名を入力(非公開は外しておきましょう)
※ボード名はピンのテーマを表します。URLにもボード名が使われるため、センスある名前にしましょう(後で変更可能です)
手順④ブログのRSSとリンクする

最後に自動でピンが作成されるよう設定していきます。
(1)ブログのRSSフィードを確認する
RSSフィードは、ざっくり言えば「サイトの更新情報」です。
これをpinterestに登録することで、投稿を確認して自動でピンを作ってくれるようになります。
RSSフィードにはURLが割り当てられており、この後の作業ではそのURLが必要です。
RSSのURLは、BeRSSというサイトでURLを入力すれば確認できます。
もしうまく検出されなかった場合は、以下の方法を参考にしてください。
WordPressの場合
WordPressであれば「メタ情報」というウィジェットが標準装備されているので、設置してみてください。
ウィジェットを設置すると「投稿のRSS」というメニューが表示されるので、クリックするとRSSフィードのページに飛びます。そのページのURLがRSSフィードのURLです。
Livedoorブログの場合
ライブドアブログのRSSフィードは「http://ブログURL/index.rdf」です。
例えば、ブログのURLが「https://test.livedoor.blog」なら「https://test.livedoor.blog/index.rdf」といった感じです。
その他のブログサービス
「RSSフィードなんか知らない!」という方や他のブログサービスを利用している方は、下記のブログでURLを確認してみてください。
各ブログサービスのRSSフィード → 僕の私の備忘録
(2)PinterestでRSSフィードを入力
- 1
- 2
RSSフィードのURLが分かったら、Pinterestの設定に移りましょう。
- Pinterestのホーム画面から「設定」に移動し、左側のメニューにある「ピンを一括作成」を選択、RSSフィードをリンクするをクリックします
- ここに先ほど確認したRSSフィードのURLを入力し、ピンを入れたいボードを選択
- 赤い保存ボタンをクリックして、「RSSを保存しました」といった感じのポップアップが下に出れば完了です
最後に:時間を置いてボードを確認

しばらく放置していると、最近の記事のピンが作られているはずです。
「新しく投稿した記事からピンを生成する機能」なので、過去の記事全てからピンは作られません。古い記事の画像は手動でピンしましょう。
※Wordpressなら古い記事のピンも自動で作れます。
管理画面を開き、設定 → 表示設定 → 「RSS/Atomフィードで表示する最新の投稿数」を変更
ここで設定した数だけピンが作られますが、記事数が多いとかなり時間がかかります。
終わったら元に戻しましょう。
以上で全て終了です。
これで、記事を投稿すれば自動でピンが作られるようになりました。
※記事を投稿してからピンが作られるまで若干のタイムラグがあるので注意してください(私は大体24時間遅れです)。
あとは記事を書けばピンが勝手に増え、被リンクを生み出してくれます。楽ちんですね♪
あとがき
大変だったかと思いますが、慣れてしまえば単調な作業です。
複数ブログを運営している人は、この機会に他のブログも登録しちゃいましょう!
また機会があれば、他の被リンク獲得方法も紹介したいと思います。
それでは、今日はここまで!