・少しでも稼ぎたい
歩くだけでポイントが貯まる夢のような歩数計アプリ。
少しずつですが増えてきていますね。
しかし、システムも多種多様で玉石混交。
どのアプリを使えばいいの?どんなアプリがあるの?という方に向けて
様々な歩数計アプリを3か月以上使っている私が辛口で7つのアプリをレビューしていきます。
よければ覗いてみてください
目次
WalkCoin
使いやすさ :★★★★☆
ポイント効率:★☆☆☆☆
総合評価:ポイントが貯まらないため、使う気力を持ち続けられない
歩数は毎日6000歩を達成すると1コインがもらえます。
それとは別に広告動画を見る毎に1コインがもらえ(1日最大6コイン)、ウィークリーボーナスで1週間の累計歩数に応じて1~3コインがもらえます。
しかし、コインとAmazonギフト券との交換レートが低い…

25,000マイまで貯めれば1万円分と交換という高レートになりますが、そこまで貯めるモチベーションが続かないと思います。
また、50コインでくじを引くこともできます。
しかし、確率は定かではないですが、ほぼ当たらない。
筆者も十回ほど回したが、50円分のアマギフすら当たったことがありません。
それと事あるごとに広告が出てくるのもマイナスポイントです。
とほトク
使いやすさ :★★☆☆☆
ポイント効率:?
総合評価:運のいい人は挑戦してみてもいいかな?
1500歩ごとに応募券がもらえ、それを使って抽選に応募するシステム。
iTunesカード,Lineプリペイドカード,楽天ギフトカードなどがあり、金額も1000~5000円があります。
しかし、当選確率が非常に厳しく、抽選の数も週に二回程度なので、このアプリで稼げるのは豪運の持ち主ぐらいだと思われます。
もちろん筆者は当選したことがありません。

トリマ
使いやすさ :★★★☆☆
ポイント効率:★★★☆☆
総合評価:動画広告を気にしない人ならアリ
「トリマ」は歩数だけではなく、乗り物に乗っていても移動距離に応じてポイントが貯められます。
車社会の地方に住んでる人でもポイントが貯められるのはありがたいですね。また、自転車での移動が多いウーバーイーツの配達員にもオススメのアプリです。丸一日走っていれば結構たまりますよ。
ポイントが貯まりやすいため、移動が多い人なら1か月も使えば300円のAmazonギフト券がゲットできると思います。
しかし、動画広告を見なければポイント効率が実質1/4に落ちます。そのため、広告が嫌いな人には受け付けないでしょう。

あるくと
使いやすさ :★★☆☆☆
ポイント効率:★☆☆☆☆
総合評価:手間がかかり、時間効率が悪い
「あるくと」はゲーム形式でポイントが貯まる歩数計アプリ。
特定のポイントにいるNPCから依頼を受けて、一定時間内に決められた歩数を達成することでチケットが貰えます。

そのチケットを使ってくじを回すことで、景品がもらえるというシステムです。
景品はお菓子やジュースなどがあり、当選確率は比較的高いほうだと思います。
しかし、定期的にアプリを立ち上げ依頼を受けて抽選をして、と手間が多いため時間効率はあまり良くありません。
SPOBY
使いやすさ :★★☆☆☆
ポイント効率:★☆☆☆☆
総合評価:歩数に自信がある人にだけオススメ
運動量に応じて自分に企業のスポンサーがつくという変わったアプリ。
筆者はスポンサーがついたことがないため何とも言えませんが、スポンサーさえ付けばそれなりに稼げるアプリです。
しかし、競争率が高くスポンサーの取り合い状態なため、生半可な運動量の人ではまずスポンサーを獲得するのは無理です。
かなり人を選ぶアプリと言えるでしょう。

楽天シニア
使いやすさ :★★☆☆☆
ポイント効率:★☆☆☆☆
総合評価:チェックイン施設が近い人はアリ、首都圏以外の人はナシ
規定の歩数達成でスタンプが貰え、チェックインすることでポイントに変換できるという変わったシステム。
チェックインする施設がほとんど首都圏(主に神奈川)にしかないため、それ以外の人はそもそも使えないアプリ。
詳しくは以下の記事をご参照ください。
・楽天シニアの使い方がいまいち分からない・チェックインしたらどうなるの?・最近ポイ活にハマっている歩いてポイントを貯める『歩数計アプリ』の中でも有名な楽天シニアですが、ポイ活に楽天シニアは向いていません。楽天シニアは、楽天にし[…]
dヘルスケア
使いやすさ :★★★★☆
ポイント効率:★★★★★
総合評価:使っておいて損はないアプリ(docomoユーザー以外も可)
とにかくこれだけ使っておけば良いというほどオススメできるアプリ。
目標歩数も少なく、体重の入力やコラムを開くだけで毎日2~4ポイントぐらいは稼げます。
もらえるのがdポイントなので、1ポイント=1円 の高レートで、色々な使い道があります。
手間も少なく、一日一回1分程度で全て済むため、継続して使うのにも最適です。
また、広告が邪魔することがないのも嬉しい点です。
興味のある方は以下の記事もご参考ください。
スマホを持って歩くだけでポイントが貯まる歩数計アプリ。皆さん活用されていますか?今回は数ある歩数計アプリの中から、一番オススメなアプリ『dヘルスケア』について、3か月間利用して感じたメリットや使い方をご紹介します。[…]
【まとめ】歩数計アプリはまだまだこれから
ポイ活としても一番ハードルが低いのが歩数計アプリだと思います。
しかし、他のポイ活ジャンルと比べてもまだまだアプリの数は少なく、
現状ではdヘルスケア以外はあまり良いアプリがありません。
しかし、面倒だと思わない方であればアプリをいくつか併用してもいいかもしれません。
歩数は消費されることがありませんから、1万歩あるけば複数のアプリで1万歩分のポイントが得られます。
せっかくなので毎日の運動をポイントに変えてしまいましょう!
それではまた!
